こんにちは!りつよ(@riyonica)です!!
2020年3月から、ゼオスキンの高濃度レチノールによる治療をはじめています。
新型コロナウイルスによる自粛が続くせいか、おこもり美容としてゼオスキンの人気が高まっているようで、私の以前のゼオスキンに関する記事のアクセスがかなり増えています。 こんにちは🙆 コロナ🦠の影響で、快適なひきこもり生活を過ごしているりつよ(@riyonica)です! 実は、3月1日から ... 続きを見る
【ゼオスキン】肌に●万円かけて、治療をはじめて1か月経った記録【高濃度レチノール】
また、身近な人から、ゼオスキンについて色々聞かれることも増えてきました。
そこで、今回はQ&Aをまとめてみたいと思います🙌
ゼオスキン、効果はあるの?
そもそも、ゼオスキンは深い真皮にあるしみは消せません。
表皮にあるメラニンをターンオーバーを促進させて消すものです。
これは、IPLも一緒。
真皮にあるものは、レーザーじゃないと消えません。
でも、レーザーはレーザーで、色素沈着が残る可能性もあります…
自分のしみが、表皮にあるものなのか真皮にあるものなのかは、素人判断はできません。
必ず、医療機関の先生に診てもらいましょう!
私はそばかすやしみといったものが小さいころからたくさんありました。
先生に診てもらったところ、「ゼオスキンで治療して、それでも残ったものが気になったらレーザーしたら?」と言われたので、そのようにしました。
結果として、今はレーザーはしなくていいかなと思っています。
セラピューティックじゃなくてもいい?
ゼオスキンといえば、セラピューティックが一番有名?ですよね。
ゼオスキンの中でも、一番激しく(皮がむけるなどの反応が強い)、効果が強いものです。
私も、インターネットで調べていく中では、セラピューティックを行いたいと思い受診しましたが、先生に診てもらったところ「セラピューじゃなくても十分効果あると思うよ」とのことで、高濃度レチノールを使ったものを選びました。
結果として、十分満足いっています。
ゼオスキンは乾燥や皮むけがあるものなので、仕事やプライベート上での問題があると思います。
私は、仕事上は特に問題ないのですが、2週に1回くらいはプライベートで人に会う予定があったので、そのことを相談しました。
その場合、結局セラピューティックをしても、休まなきゃいけないので、それなら高濃度レチノールでいいという形になりました。
やっぱり、信頼できる先生に相談するのが一番です。
よく分からない患者のいいなりに処方する先生は良くないと思います。
結果として、私は高濃度レチノールでも十分満足のいく効果を得ました!
ゼオスキンの値段は?いくらかかった?
これは、医療機関によると思いますが、私が調べたところ、ゼオスキン製品の値段にそこまで大きな差はなかったように感じました。
どこも同じ値段で、これが定価なのかな?と思いました。
私が使った製品は、左から
- バランサートナー
- デイリーPD(2本)
- ミラミン(2本)
- Wテクスチャーリペア
6ヶ月分計6本で、合計約95,000円くらいでした…(つらい)
これに、診察料として数千円かかっています。
痛みやかゆみはあった?
痛みについて。
皮膚が薄くなっている時期は、塗った直後にヒリヒリ感があります。
これはちょっとおかしいかもしれませんが、だんだん麻痺ってきてこのヒリヒリ感がないと物足りなくなってきます…(これは良くない)
皮膚が薄い時期に高濃度レチノールを塗ると、「うおおおお」って声が出るくらいの強いヒリヒリ感はあります。笑
ただ、私の場合は長時間つづくものではなく、塗った直後だけです。
かゆみはありました!!!!!!!!
やはり、肌がうすくなるので、敏感になります。
でも、かくのは厳禁です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここでかいちゃうと、それが色素沈着したりしちゃうので、ここまでの努力とお金が水の泡です。。。。。
私の、どうしてもかゆいときの対処法は…「爪で押す」です。笑
これも、あまり良くないとは思いますが…ひっかくよりはマシかなと…
でも、我慢するのが1番です。
肌に薬を塗る日々、とうとう皮がむけてきてかゆい😭😭かいちゃいけないので、かゆさをこらえる手法として、刺すという方法を編み出した😇顔を刺すという怪しい動きをしていたら、それは私です。#ゼオスキン
— りつよ リヨニカ学習帳 (@riyonica) March 6, 2020
どのくらい皮むけした?
これは、前回かいた記事をご参考ください!
皮むけの写真など載せています。
セラピューティックじゃなくても、結構むけているので、セラピューティックはどれだけなのか…(恐怖)
-
【ゼオスキン】肌に●万円かけて、治療をはじめて1か月経った記録【高濃度レチノール】
こんにちは🙆 コロナ🦠の影響で、快適なひきこもり生活を過ごしているりつよ(@riyonica)です! 実は、3月1日から ...
続きを見る
皮むけ中のメイクはどうした?
基本ベースメイクは諦めましょう。
メイクした方が汚くなります…
ノーメイクであれば見えない(気づかない)皮むけが、ベースメイクの色がつくことによって、全て露呈されます。
皮むけを全力で表現してくれます。
チークも微妙ですね…
結局、むけた皮に色をのせる系は全般止めた方がいいと思います。
アイメイク(アイラインなど)は良いと思います。
アイシャドウも結構大丈夫でした。
というのも、まぶたは皮がむけやすく、とれるのもはやかったので、むけがポロポロする期間が短かかったからです。
とはいえ、基本的にはおでかけの日以外はメイクはしないようにしていました。
皮膚がうすくなって敏感なので、刺激は与えないようにしていました。
日焼け止めは塗っていた?
これは絶対に必須です!!!!!!!!!!!!!!!!
お金かけて、つらい思い(?)をしたのに、皮膚を悪化させる行為です!!!!!!!
私は、日焼け止め+必ず日傘をさしています。
お金のことを考えたら日焼け止めを塗らないとか本当に考えられません。。。
この日焼け止めも、メイクと同じ理論で、色付きはめちゃ汚くなります…
ラロッシュポゼのトーンアップとかでも、私は汚くなりました…
無色透明!!!!!これが安牌!!!!!!!!!!!
しかも、うすく塗るのではなく、トントンとおいて超絶厚塗りしています。
塗りたては白くムラムラできもいレベルまで塗っていますが、精神衛生(と皮膚)のためです。
うすく塗っていては、表記どおりの日焼け止め効果は得られません。
オススメの日焼け止めは、後半のおすすめグッズにて紹介しています。
ゼオスキン、やって良かった?
声を大にして!!!!!やってよかったです!!!!!!!!
きもいかもしれませんが、トイレの鏡とか見て「え、肌きれいじゃん…」って自分で思っちゃいます。(元がひどいだけ)
IPLだと、肝斑を悪化させる可能性もあるので、私はあまり選択肢として考えていませんでした。
ただ、気になるところがなくなると、今度は今まで気になっていなかった部分が気になりだすという危険はあります…(今はHIFUやりたい…)
あとは、お金をかけることで、日焼け止めの意識が上がるのも副産物的な効果としてありました。
今までは「まあいっか」と日焼け止めを塗らずに出かけることがよくありましたが、今では考えられません。
意識改革できたので、良かったと思います。
ゼオスキン中のおすすめグッズ
日傘(Ambel Heat Block)
以前、記事でも書いた最強の日傘です。
軽いので肌身離さず持ち歩いています!
持ち歩き用と会社に置いておく用の2個持っています。笑
-
【最強折りたたみ傘】一番コンパクトで一番軽い!遮光率99.99%以上の折り畳み日傘【買ってよかったもの】
天気予報は見ない女、りつよ(@riyonica)です! 数か月前に買った、折りたたみ傘が最強だったので、宗教的にお勧めし ...
続きを見る
日焼け止め3種
日焼け止めは、基本的にSPF50のPA++++しか選びません。(必死)
ラロッシュポゼの日焼け止め
ノンコメドジェニックでニキビができにくい処方。
日焼け止めって紫外線吸収剤不使用のものが良いって謳われがちがけど、私は絶対焼きたくないので紫外線吸収剤を使われているものを選びます。
あとは、紫外線吸収剤不使用(=紫外線散乱剤使用)のものは、白いものが多いので、皮むけ中は汚くなりやすいです。
バズガードUVの日焼け止め
ラロッシュポゼは高いんですよね。
厚塗りしてたら破産するので、この日焼け止めをゴテゴテに厚塗りしています。
ラロッシュポゼよりも、質感があらい(ざらざらしている)ので、ラロッシュポゼをうすく塗ってから、こちらを重ねて厚塗りしています。
THE芳香剤っぽいにおいであまり好きじゃないのですが、安いので愛用!
セブンイレブンでも買えます。
ビオレUV アスリズムの日焼け止めスプレー
皮むけ中は基本ノーメイクだったので、日焼け止めをこまめに塗り直ししていました。
しかし、皮むけしていないとき(メイクしている日)は、日焼け止めを塗りなおすのが難しいので、上から日焼け止めスプレーをめちゃめちゃにふりかけています。
これは超おすすめ!
身体にもつかえるし、楽ちんだし、冷たくてきもちいいです。
こちらもノンコメドジェニック。
大容量タイプも出たのか…!
保湿剤
ゼオスキン中はかなり肌が乾燥します😭
バキバキのしわしわになるので、保湿剤は重要!
トゥヴェール セラミドミルク・ナノエマルジョン
使い心地が違うとのことで、両方買ってみましたが、好みによってどちらか1つで良いと思います。
セラミドミルクは、オーツっぽい香り&トロトロの液体で、さらさらの使いごこち。
ナノエマルジョンは、水みたいにサラサラでよくこぼしちゃいます。
使い心地はペタペタして、髪の毛がくっつく感じ。
私は、セラミドミルクの方が好きでした。
ただなんとなく、ナノエマルジョンの方が1ボトルの持ちが長い?ような気がして、どちらをリピするか迷い中。
ヘパリン類似物質クリーム・ローション
マツキヨで買っています。
ローションは自宅用、クリームは会社において、乾燥が気になるときに塗っています。
matsukiyo ヒルメナイドローション 50g 【第2類医薬品】
ドラえもんがかわいいので、気に入っています。
ワセリン
仕上げはワセリン。
純度の高いサンホワイトを使用しています。
私はボトルを買っていますが、初めての方はチューブからお試しもおすすめ。
ボトルの方が圧倒的にコスパは良いです。
まとめ
まとめると、「まずは病院で相談だ!」って感じです。
私は人にすすめたいレベルです。
でも、今やるのはすすめないかも…?なにせ日差しが強すぎる…
どうせやるなら、夏はとにかく日焼け対策だけ頑張って、秋ぐらいから始めるのがおすすめです。
私は春にはじめちゃったけど、せっかく治療していても夏の日差しが効果を半減させている気がして気が気じゃないです…
とにかく、医療機関選びが重要です!
私は看護師資格もあるので、病院選びはこだわります。
ネットでおすすめされている病院に安易に行くのではなくて、いくつかの病院でカウンセリングをうけて、信頼できる病院と先生を納得の上で選ぶことをおすすめします!
人によって合う合わない、何に重きをおくかは異なるので、ちゃんとカウンセリング行ってください!お願いします!