独身アラサー彼氏なし りつよ(@riyonica)です。
貯金はありません。
毎月お給料をもらっても、全部使っちゃう?みたいです。
何に使っているのかは、自分でもわかりません…
なので、振り返りのために、毎月その月に買ったものを記録しようと思います。
本当は、1月締めで記事を書いていたけど、ドメイン削除事件があったので…
今回は、1月・2月をまとめてみました~
-
【祝】Amazon Route53 でドメイン復元は可能!期間は?費用は?の忘備録【リヨニカ復活】
こんにちは!!!!!! いつもより勢いのあるりつよ(@riyonica)です!!!! 皆さんもご存知の通り、リヨニカ学習 ...
続きを見る
2019年1月・2月に購入したもの
イオニックプラス ビタミンCシャワー(塩素除去シャワーヘッド)
今住んでいる家が、築10何年くらい?(覚えていない)だからなのか、東京だからなのか、分からないんだけど、塩素感が半端ないです。
飲むためのお水は、北海道にいるときから浄水器を使っていましたが、とにかくお風呂に入るときは、水道水そのままだったので。
目的は、肌乾燥の緩和と髪の痛みを少しでも予防したいからです。
髪に悩みはないけど、将来はげたくないので…
塩素除去のためにビタミンCパウダーをいれますが、純正品はコスパが悪いので、別のビタミンCパウダーを購入しました。
2ヵ月くらい使ってみて…とりあえず顔に直接シャワーをあてるのが嫌じゃないです。
これは、塩素除去だけじゃなくて、水の霧?が細かくて優しいのもあると思います。
ただ、粉が減るのがはやい!!!!!!
1回に入れられる量が少ないので、頻繁に補充しないといけないのが面倒です。
粉は大量にあるので、コスパは悪くないと思うのですが、詰め替え作業がだるいです…
でも粉がなくなると、水の感じが変わるので、ハアやるか…と思いながら詰め替えています。
多分…2週間くらい?でなくなってる気がします。。。
購入価格(当時)
イオニックプラス ビタミンCシャワー:8,107円
ビタミンC粉末:1,700円
データサイエンス学習本
Pythonスタートブック[増補改訂版]
1月から、データサイエンススクールに通い始めました。
授業で強制的に進められていくので、習ったことは書けるんだけど、今までプログラミングの経験がなかったので、ベースを固めるために購入。
授業だけだと、うわべだけ?というか、本当に「やるために必要なこと」を優先でやるので、これを読んで答え合わせしている感じ。
クラスの概念とか意味わからなかったけど、これはイメージで説明してくれるのでわかりやすかったです。
Pythonによるデータ分析入門 第2版
習うこと以上に、自分で勉強したいという気持ちがあったので購入。
やる気だけはあるくせに、まだ第2章までしか読んでいない…
Numpyとpandasをよく使うらしいので、そこの基礎?というか、何ができて何ができないかくらいは知っておきたいなと思って購入しました。
(あと、単純にO'REILLY本に憧れがあった笑)
2018/7/26に第2版が出たばかり!
欲しいと思ったものが、新しい本だったら、なんかうれしい。
ちゃんと勉強します…(今は宿題でいっぱいいっぱい)
スバラシク実力がつくと評判の統計学
統計がまじで分からなくて、高校時代の信頼をもとに馬場高杉に頼る。
結果、途中からまた分からなくなっている…
もはやどうしたらいいのでしょうか…
どなたかおすすめ本を紹介orレクチャーしてください……😭😭
購入価格(当時)
Pythonスタートブック:2,700円
Pythonによるデータ分析入門:4,104円
スバラシク実力がつくと評判の統計学:2,203円
スバラシク実力がつくと評判の演習統計:2,494円
ヘアケア関連 シャンプー・コンディショナー・ヘアオイル
Everyday Shea シャンプー、コンディショナー
私の入浴はこの2つでほぼほぼ完結です。(洗顔だけはちがう石鹸)
将来はげることへの恐怖心が人一倍強く、頭皮労り族なので、成分も一応気にしています。
シャンプーは、髪も身体も洗えるものなので、らくちんです。
自然派シャンプーとかいうやつによくある、泡が全然立たないということもないです。
香りはラベンダーらしいけど、ラベンダーには全く感じない…
注意点?としては、髪を洗った後、ギッシギシになります。
もう指なんて通せません。
でも、ドライヤーで乾かすとサラサラになる謎仕様。
シャンプーだけでもサラサラなんだけど、頭皮が乾燥しやすいのでコンディショナーもつけてます。
一般的なコンディショナーって、あまり頭皮とか肌につけたくなくて気を遣うんだけど、このコンディショナーは頭皮にすりこんでOKなので、ストレスなく使えるところが気に入っています。
シャンプーだけでも、割とさらさらするし、身体も洗えるので、旅行に行くときはこれ1つだけ持っていきます。
お気に入りなので、このシリーズは3回目のリピートです。
宅配便の受け取りが面倒なので、今回は3本ずつ買いました…(横着)
Badger Company アルガンヘアオイル
髪はさらさらが正義だと思っていたんだけど、友達のまゆ様に、
「りつよちゃん、髪さらさらも大事だけど、オイルとかつけないともったいないよ。老けてみえるよ。」
とご助言が……!!!!!!
老けてみえる…!(大切なことなのでリピート)
まゆ様曰く、艶が大事だそうです。
正直、自分ではあまりこだわりがなかった部分だったのですが、素直が取り柄なのでアドバイスに基づき実行することにしました。
お金がないのでシャンプー買うついでにiherbで適当にコレを選びました(女子力とは)。
感想としては、香りが嫌いじゃない、安い、艶も出せると必要条件が揃っているので、上位互換が現れるまでこれでいいかな?と思っています。
これより安くておすすめだよ~ってヘアオイルがあれば、教えてください!!!!
艶って意識したことなかったけど、見た目だけじゃなくて、静電気で顔に髪がまとわりつく感じが減ったので、うるおいって大事なんだな…とアラサーにして身に沁みました…
まゆ様ありがとう…
購入価格(当時)
EverydaySheaシャンプー:1,004円×3=3,012円
EverydaySheaコンディショナー:1,004円×3=3,012円
Badgerヘアオイル:1,804円
サプリメント系
マグネシウム
マグネシウムは、毎日飲んでいるのでリピート購入。
脳みそがちゃんと動きますように…と祈りながら飲んでいます。
亜鉛
海外では「風邪には亜鉛トローチ!」ていうのが常識らしく、風邪ひいたら仕事がどうなってしまうのか恐ろしいので、頓服用に買ってみました。
1月に買ったのですが、ちょうど金曜日から喉が痛くなってしまったので、やっと出番が登場です。
昔はのど風邪は一切ひかずに、鼻風邪一筋だったのに、大人になるにつれ、少ないながらものど風邪をひくことがあります。
1粒を3~4時間くらい間をあけて舐めてます。
サプリあるあるかと思うのですが…
最初食べたとき、まじでまずい…てなって、ボトルごと捨てようか迷うレベルに感じる。
2回目食べると、あれ?大丈夫かも…ってなって、そのうち美味しく感じはじめて、アメ感覚で必要以上に食べてしまう(いけません)。
亜鉛なので、食べすぎるとお腹ゆるくなるので、気を付けてください…
ルテイン
目のアンチエイジングと、抗酸化のために買ってみました。
なんの変化も感じていない…
気休めかなあ…?
購入価格(当時)
マグネシウム:1,205円
亜鉛トローチ:456円
ルテイン:1,126円
覗き見防止フィルム
エレコム プライバシーフィルター 覗き見防止 11.6インチ MacbookAir11インチ対応 EF-PFS116W
私は、家にいるとベッドから出れず、すべての作業が実行不可となってしまいます。
そのため、作業したり勉強したりするときは外出してカフェなどでしていました。
(最近はコワーキングスペースの契約をしたので、そこで作業しています。)
外出先で、「貧乳に最適な下着」について記事を書いたりしていると、ちょっぴり恥ずかしい気持ちになります…
見ていないとしても、私の豆腐メンタルが集中力を失ってしまうため、フィルターを購入!
これがあるだけで、気持ちが軽くなります🙏
外出先で使用しているのはVaio S11なので、11インチサイズを購入。
若干小さいですが、使用に問題はありません。
購入価格(当時)
覗き見防止フィルム:2,768円
自宅用鏡 鏡はこれしか勧めません
この鏡は、実は2回目の購入です…(割ってしまったので再購入)
友達に自宅用鏡のおすすめを聞かれたとしたら、多分これしかすすめない…
「ナピュア」の鏡なら、これじゃなくてもいいんですけど、ナピュアをすすめたい…
鏡の青っぽさ?がない。
そんで、それ故本来の色でうつしてくれるらしいです。
男の人は別に大した気にすることじゃないと思いますけど、お化粧する女の人は色の違いすごく大事そうだしね。
たいした化粧しない私ですら、青っぽいの嫌なのでナピュアにしてます。
ちゃんとお化粧にこだわりがある人なら、本当にこれをすすめる…
形とサイズは色々あるみたいですけど、私はおりたためる&角度を変えられる&黒という理由でこの種類を購入~
高いからもう割らないように気を付ける…😭😭
購入価格(当時)
ナピュア鏡:1,777円
バルサミコ酢
ALCE NERO(アルチェネロ)有機バルサミコ・ビネガー 250ml
急に食品が出てくるっていうね。
あなた料理しないでしょ!!!って思った方、りつよのことよく理解してくださっててありがとうございます…!
子どもの頃から、バルサミコ酢が好きなんです。
これは、ブロッコリーとかレタスにかけて食べてます。
自炊しませんが、サラダは食べます。あとブルーベリー。
オリーブオイルとバルサミコ酢をかけて食べる。無限ループです。
オリーブオイル×バルサミコ酢は、パンにつけても美味しいよね。
家でやったことないけど。
購入価格(当時)
バルサミコ酢:542円×2=1,084円
ワセリン
顔とか手の甲とか唇とかに塗ってます。
ただの油だけど、するする上滑りする感じがなく、ちゃんと肌が潤う感じがするから好きです。
前はサンホワイトシルキーっていう、塗りやすいタイプを使っていたんだけど、こっちの方がもっちりするからこっちを使っています。
そのかわり、めちゃくちゃ硬くてめちゃくちゃ使いにくいです…笑
乾燥女的には、背に腹は代えられない…
大学生のとき、後輩に「除湿器」ってばかにされてた…(悪口)
購入価格(当時)
サンホワイト 2本セット:2,130円
メリノウールの下着
年末に、友達に激推しされて、試しに買ってみたら本当にはまってしまったので、追加購入。
これについては、宗教法人かと思われるレベルで周りにもすすめまくっているので、また別で記事にしたいと思います。
一番安く買えるので、モンベルで長袖のメリノウールを2枚追加購入。
ショーツも1枚お試しで買ってみました。
購入価格(当時)
スーパーメリノウールMW ラウンドネックシャツ:5,508円×2=11,016
スーパーメリノウールLW ショーツ:2,916円
1月・2月の合計購入額
53,614円
(1か月換算26,807円)
多いのか少ないのか分からない…
毎月このシリーズをやって、経月変化を見ていきたいです。
iherbでよく買い物するんだけど、2018年1年間での購入額累計が、4万円くらいだった…
いい消費者かよ…
書いていて、買ったものって結構忘れちゃんだなあって思いました。
買ったものの振り返りもできるし、「なんか色々買ってるな…」っていう気持ちにもさせられるので、レコーディングダイエット的な効果も期待したいです。
自分が買ったものを晒すのは、なかなかに恥ずかしいですね…🙈
普通に個人情報晒してしまってる…
3月は、実はすでに激しく気に入った購入品があるので、その記録もはやくしたいです!!