こんにちは!!!!!!
いつもより勢いのあるりつよ(@riyonica)です!!!!
皆さんもご存知の通り、リヨニカ学習帳が消えていました!!!!
本日復活したので、勢いで投稿しています!!!!
なぜリヨニカ学習帳が消えたか
理由はひとつで、私がばかだからです。
リヨニカ学習帳のドメイン、ritsuyo.comを削除してしまいました。
なんで?とか聞かないでください…
頭が弱いので、そういうバグが発生したんです……
いや、言い訳をすると、リヨニカ学習帳を作るときに、AWSでサーバーを立てたんだけど、それは使わずに結局GCPを使ってるんです。AWSのサーバーと勘違いしてドメインを消したという言い訳にならない言い訳ですすみません飛び降ります。
ritsuyo.comのドメインは、Amazon Route53で取得しました。
今日は、復活祝いもかねて、ドメインの削除から、本日復元するまでの記録を残しつつ、自分を戒めたいと思います。
ドメインを削除した
2019年2月3日(日)13:00頃
(動転して明確な時間は不明)
私の脳みそにバグが発生した。
その瞬間から、リヨニカ学習帳にアクセスできなくなった。
すぐに、自分は使っていないサーバーを削除したのではなく、使っているドメインを削除したのだと気がつく。
この時の焦りようは半端じゃありませんでした。
しかも、運悪く、結構気合を入れていた、貧乳に最適な下着アンケートについて周知したすぐあとのことでした。

とりあえず、アクセスできない状況となってしまったため、Twitterでのブログ更新周知ツイートを削除。
誰もリヨニカ学習帳にアクセスしないことを祈る🙏
(このときは、よく分からないけど、頑張ればすぐ戻せるかもしれない希望を持っていた)
ドメインを取り直すことを考える
とにかく思考回路が通じていないけれど、ドメインを削除してしまった事実は変えられない。
また新たに、ドメインを取得するしかない…と思い、Google先生に泣きつく。
その結果、
一度失効されたドメインは、一定期間誰も取得できない期間があり、その後取得できるようになる
ということを知る!!!!!
終わった~~~
しかも、その期間が1か月前後の様子。
さすがにそんなに待てない~~~~積んだ~~~~
ドメインの復元を依頼
2019年2月3日(日)14:19
(事件発生から約1時間後)
削除ボタンを押したのが30分前なので、さすがになんとかして取り返せるのでは!?!?という謎の感性がおこり、もっと詳しくGoogle先生に問いただす。
すると、AmazonRoute53のヘルプページに「失効したドメインの復元」というページを発見。
なんでも、他のユーザーがドメインを取得する前に復元できます、とのこと。
復元可能な期間については、こちらを参照してくださいと記載があったのですが、さすがに30分前に削除したものに対して、不可能な期間ではないだろうと勝手に判断し、無視してAWSサポートセンターへ問い合わせる。
具体的には、ドメイン名とAWSアカウントをお伝えするのみ。
もうこれで、私ができることはやりきった…
あとは待つだけだ…
そうして私は、いつもどおりブルーベリーを食べるのであった…
なぜかアクセスできるようになる
2019年2月3日(日)19:00頃
(事件発生から約6時間後)
当日の夜、気になってリヨニカ学習帳にアクセスしてみると、なんとアクセスできた!
投稿・編集もできたため、「え、何?復元できたってこと?」とか思いつつ、優雅にも1つ記事を作成する。
なんでアクセスできたのかは、今となっては謎。
30分~1時間後くらいには、またアクセスできない状況になった。
結局この日は、日曜日だったこともあってか、AWSサポートセンターからの返信は無し。
2019年2月4日(月)13:00頃?
(事件発生から約24時間後)
お昼休みに念のため確認すると、再びリヨニカ学習帳へのアクセスができた!
昼の時間は、みんながアクセスしてくれがちなので、とても助かりました。(空気を読んでくれたのかな…)
ただ、この時のアクセスが最後、これ以降リヨニカ学習帳にアクセスできることはありませんでした……
各方面から連絡が入る
2019年2月5日(火)
(事件発生から2日後)
各方面から「ブログが見れない」旨の連絡が入る。
1.会社のお姉さん
「りつよさん、リヨニカ学習帳辞めたの?」
職場で唯一、リヨニカ学習帳のことを知っているお姉さんに聞かれました。
自分の醜態を説明し、辞めたわけではないことをご説明。
2.不動産屋のお兄さん
私が今住んでいる部屋を探してくれた、不動産のお兄さん(今は別職)からLINEが来ていた。
不動産のお兄さん曰く、
・サーバーが落ちた
・サーバー代払ってない
・ブログやってる自分に嫌気がさした
・圧力がかかった
などの理由を予想してくれていたそう。(すみません、ただのばかでした…)
この場をお借りして、謝罪いたします。
3.不動産のお兄さんの同僚
お会いしたことはないのですが、2のお兄さんの同僚さんが、リヨニカ学習帳を見てくださっているそうで、TwitterのDMでお知らせしてくれました。
きちんと説明しないと、こうやってご心配をおかけしてしまうということになると、深く反省いたしました。
4.Youtuberお兄さん
昔からのお友達で、現在はYoutuberとして活躍しているお友達からもLINEがきていました。
Youtuberお兄さん曰く、
・メンヘラ説
・誰かに何か言われた(そして傷ついた)
・友達を傷つけてしまった(そして自分も傷ついた)
などの理由を、予想してくれていました。(全部メンヘラでは?笑)
やっぱり、急に消えたらメンヘラ説浮上するよね…
そして、なんだかんだ心配してくれる人も、少なからずいる!というありがたいご状況を考えて、この日はきちんとTwitterでドメイン削除の件をご報告しました。
Amazonから連絡が来た!!!!!
待てど暮らせどAWSから連絡が来ず、毎日食事の時間にはサポートページにアクセスする有様でした。
2019年2月6日(水)11:28
(事件発生から3日後)
AWSサポートセンターからついにご返信が!!!!!!
要約すると、
「日本語窓口が混みあってて…返事が遅れてごめんね。
ドメイン復元してっていうことで合ってる?そういうていですすめていくね。
担当部署に連絡して、進捗あったらまた連絡するよ~」
という内容でした。
これから担当部署行きなのか…
随分待ったけれども、ここからがスタートなのか…
ひどく落ち込みましたけれども、私にできるのは待つことだけなので、おとなしくお礼の返信をして、進捗の連絡を待つのでした…
しかし、木・金とAmazon様からの連絡を待つも、結局連絡が来ないまま週末を迎えました…
そしてこの週末は三連休で、「ああ、私のドメイン復活なんてどうでもよく、AWSの従業員の皆様も三連休なのね…」と涙していました。
2019年2月12日(火)17:37
(事件発生から9日後)
連休明けの火曜日、そして初回の連絡から6日後、Amazonから連絡が入りました!!!!
要約すると、
「担当部署に確認したけど、ドメインの復元は可能だよ~。
ただ、復元費用に66USDかかるよ。いい?
同意できるなら返事ちょうだい」
とのこと。
上にあげたヘルプページにて、66USDかかることは、既に承知だったため、すぐさま返信しました。
なんなら、この確認に1往復分の時間を要していることに、悔しさを覚えました。
万が一、復元を依頼する方がこのブログを見ていたら…
問い合わせの段階で、こちらから66USDかかることは承知している旨を伝えると、1往復分はやく復元が可能なのでは?と思います。
ぜひ試してみてください。
特に、私は平日だと21時くらいまでメールを確認できないことが多いため、どうしても1往復に時間がかかってしまいました。
ドメイン、そしてリヨニカ学習帳の復活!
2019年2月13日(水)10:27
(事件発生から10日後)
記念すべき本日!!!!!!!!!!!
リヨニカ学習帳が!!!!!!!
復活しました~🎊🙌🎉🎊㊗👏!!!!!!!!!!
いやあ、10日。
10日かかりました。
どのくらいの時間がかかるのか、ヤキモキしていました。
Google先生に聞いても、なかなかAmazon Route53でのドメイン復元事例が見つからず、ただただ待つことしかできませんでした…
事件発生から1時間後に、復元の依頼をしましたが、当日が日曜日だったこと、日本語窓口が混みあっていた(らしい)こと、費用の同意に1往復のやりとりが生じたことで、この日数になったかと思います。
ヘルプページでは、「1週間以上かかることがあります」という表記だったので、10日というのは長い方なのかもしれません。
Amazon Route53で、ドメインを間違って削除してしまった方、更新期限をうっかり過ぎてしまった方の参考になればと思います。
ドメイン復元費用について(.com)
今回、Amazon Route53で「.com」のドメイン復元費用は66USD(約7,305円)でした。
個人的には、痛い出費ですが、自分のバグのせいなので仕方ない、必要経費という認識でした。
ただ、Google先生で狂ったように調べていると、どうやら復元費用はレジストラによって異なるよう。
なんと、Google Domainの場合は、11,600円かかるそう…!
お名前.comもムームードメインも、1~2万円でした。
急に、Route53の復元料が安く感じてきました…
ありがとう!Amazon Route53!!!!!!
(次回はGoogleDomainに移行しようと思っていたけど、検討します。)
今後とも、リヨニカ学習帳をよろしくお願いいたします
復活したことが、思いのほか嬉しく、これからも細く長く頑張っていきたいと思います。
いつの日か日本語が上手になっている自分を夢見て、日々精進していきたいので、みなさま今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
あ、ひとまずは自分の下着をどうするかに熱意を傾けていますので、どうか以下の記事のアンケートにご協力よろしくお願いいたします。

コメント