こんにちは!手作りが止まらないりつよです🙆!
最近、アナログな手紙を書くことにはまっています…💌
どうせ出すなら、かわいい便箋がいい…
でもかわいい便箋って高い…
しかも使い切る自信ない…
しかも、オリジナリティ出したい…
そんなワガママな私、オリジナルで作っちゃえばよくない!?ってことで、作ってみました🙌
かわいくないですか~!?🥰🥰(自画自賛)
私のやり方だと、お家にプリンターがなくても1枚30円でできるので、このオリジナル便箋の作り方をご紹介します🥳
準備するもの
- 便箋デザインのデータ
- (データ作成のためのソフト)
- 定規
- カッター
- カッターマット
- スマホ、またはUSBやSDカード
- 行けるコンビニ
- 50円
作り方
大まかな流れは、以下のとおりです。
- B4サイズに、A5サイズが2枚入るようにデザインデータを作成する
- データをスマホのプリントアプリorUSBやSDカードなどのメディアに入れる
- コンビニで、カラーのPDFプリントをする
- カッターでA5サイズにカットする
デザインデータを作成
まずは、便箋のデザインを自分で作成します。
私はIllustratorで作成しました。
Illustrator用のテンプレートを公開しますので、ぜひご利用ください。
そういったソフトがない方向けに、PowerPointで作れるようにPowerPoint用のテンプレートも作成しました。
(PowerPointで、できあがり線が見えない場合「表示」タブの「ガイド」にチェックを入れてください。)

デザイン作成にあたっては、できあがり線よりも、はみ出すようにデザインを作ってください。
これにより、フチのない全面に印刷された便箋を作ることができます🙌
こんな感じで作成します。
デザインができたら、PDF形式で出力することで、PDFデータが完成します!🎊
データをメディアに保存
スマホを使うパターンと、USBやSDカードなどのメディアを使うパターンに分かれます。
- セブンイレブン→「セブン-イレブン マルチコピー」アプリを使います。
- ローソン・ファミマ→「PrintSmash」アプリを使います。
「ネットプリント」アプリではありませんので、注意してください。
「ネットプリント」でも印刷は可能ですが、今回利用する「PDFプリント」より料金が高くなります。
コンビニのコピー機によって、使えるメディアが異なるので、各自で確認してください🙇
USBやSDカードは、大体どのコピー機でも使えます。
コンビニでPDFプリントをする
コンビニのコピー機では、「普通紙プリント」や「PDFプリント」、「文書プリント」を選択してください。
そして、スマホからコピー機へデータ転送するか、メディアを使ってデータ転送を行ってください。
印刷設定は、以下のようにして、印刷します。
- 普通紙
- B4サイズ
- カラー
- 「拡大・縮小」「ちょっと小さめ」などのサイズ調整はしない
わーい🙌
カッターでA5サイズにカットする
あとは、黒い線に沿って、カッターで切るだけです!
この時、紙の端まで切ってしまうと、黒い線と切り離されてしまうので、内側だけを切るように気をつけてください。
オリジナル便箋の完成🎊
かわいい🥰
レターセットを持たなくていいし、必要なときに必要な分だけ作れる点も気に入っています。
私は、手紙を送る相手に合わせて、便箋をデザインしています💌
封筒は、100均のシンプルな無地封筒がおすすめ
便箋が派手めなデザインにすることが多いので、封筒は100均で無地のシンプルな封筒を選んでいます。
私は、ダイソーで24枚110円の大変お得な(?)封筒を使っています。
白い封筒に、派手便箋がのぞいてるの、めっちゃかわいいのでおすすめですよ~
コメント